人気ブログランキング | 話題のタグを見る

AREKORE

bonjinan.exblog.jp
ブログトップ

紅葉@談山神社(11月下旬)

奈良、桜井市多武峰(とうのみね)の山中に紅葉の名所「談山(たんざん)神社」がある。祭神は藤原鎌足。社名は中大兄皇子(後の天智天皇)とこの山中で蘇我氏討伐(乙巳の変)の密談をしたという伝承に由来する。大化の改新発祥地とされる。今は関西有数の紅葉の名所。
紅葉@談山神社(11月下旬)_c0192215_19142558.jpg

石段(140段)から望む楼門(重文)、拝殿(重文)

紅葉@談山神社(11月下旬)_c0192215_19245878.jpg

拝殿からみる境内。

紅葉@談山神社(11月下旬)_c0192215_19261426.jpg

本殿(重文)。701年創建、1850年再建。
極彩色の模様や花鳥などの彫刻は日光東照宮造営のお手本になったという。

紅葉@談山神社(11月下旬)_c0192215_1931867.jpg

十三重塔(重文)。678年建立、1532年再建。
木造13重塔としては世界唯一。高さ約13m。談山神社のシンボル。

場所:奈良県桜井市多武峰319
アクセス:近鉄・JR桜井駅南口からバスで約25分
その他詳細は、談山神社ホームページ

参考:大化の改新
皇極天皇4年(645年)の乙巳の変に始まる国政改革。広義には701年の大宝律令完成までの一連の改革を指す。この改革の意義はそれまでの豪族を中心とした政治から天皇中心の政治へと移り変わったこととされる。

参考:聖林寺十一面観音様
桜井駅から談山神社に行く途中に、国宝・十一面観音(フェノロサの進言により国が一級美術品を守る制度としての国宝制度が発布されるきっかけとなった仏像)で有名な聖林寺がある。十一面観音様は明治初年の神仏分離の際、廃仏毀釈を免れるため、三輪山信仰の拠点、大神(おおみわ)神社の神宮寺、大御輪寺から移された客仏。聖林寺と談合神社との関係では、聖林寺は談山妙楽寺(現、談山神社)の別院として藤原鎌足の長子・定慧が建立したとされる。

by bonjinan | 2016-11-23 19:46 | 旅、散歩